55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

そのため、護岸管理を所管する宇佐土木事務所圃場関係を所管する北部振興局市の林業水産課耕地課土木課による協議を進め、今年三月には、和間海岸樋門について管理区分が決定をされました。今後、管理者及び関係機関等による対応方針協議し、安全対策に努めてまいります。  

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

今後の対応についてですが、事業主体である県北部振興局に確認したところ、小稲水路は、測量設計工事の着手時期などについて地元協議を進め、下船木は水路川沿い崖地にあることから、地元より維持管理を考慮した計画にしてほしいという要望を昨年度受けており、対応を検討中であるとのことです。

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

中津市の課題としては、やはり観光客の方の滞在時間を伸ばすというのが一番の課題だと考えていまして、現在、大分県北部振興局それから公益財団法人九州経済調査協会連携しまして、携帯電話位置情報、いわゆるビッグデータ活用した観光動態調査分析を行い、効率的な観光施策につなげるように、現在、そういった取組みをやっと始めたところではございます。 

宇佐市議会 2022-02-28 2022年02月28日 令和4年第2回定例会(第4号) 本文

要望を踏まえ、まちづくり協議会活動による地域活性化交流人口の増加に資するよう、事業完了後の工事用道路の再利用や付近の荒廃した休耕田など、利活用計画に対してため池改修工事を行う県北部振興局に対して可能な限りの配慮を求めるとともに、協議会活動を支援してまいりたいと考えています。  

宇佐市議会 2021-03-02 2021年03月02日 令和3年第2回定例会(第5号) 本文

なお届出書県商工観光労働部、商業・サービス業振興課及び県北部振興局にて、六月十六日まで縦覧できます。  また、三月九日には、大規模小売店舗立地法に基づく住民説明会を、宇佐文化会館で開催する予定であるとのことであります。  市としましては、今後も情報収集に努めながら対応してまいります。  

宇佐市議会 2021-02-25 2021年02月25日 令和3年第2回定例会(第2号) 本文

本市においても、年間を通じ、受講希望を受け付け、直近の研修に合わせ、県北部振興局に推薦をしているところであります。法律の改正を受け、特に今年度については、問合せや受講希望者が増加いたしましたが、講習回数を増やしたことから、全ての希望者が受講することができました。今後も、農業者大型特殊免許取得機会の拡大について県に働きかけてまいります。  

宇佐市議会 2021-02-16 2021年02月16日 令和3年第2回定例会(第1号) 本文

加えて、二月十二日には、大分北部振興局、北部保健所市内各種団体等構成員とする第二回宇佐新型コロナウイルス感染症対策会議を開催し、ワクチン接種体制の報告及び協力を呼びかけたところであります。委員からは、外国人独り暮らし高齢者等への配慮を求める声をいただくとともに、広く市民へ周知することを申し合わせたところであります。  

中津市議会 2020-03-02 03月02日-03号

最後に、水産業につきましては、専門技術職員と呼べる職員がいませんが、御存じのとおり、中津市のブランドガキ「ひがた美人」の養殖につきましては、北部振興局それから県水産研究部北部水産グループ大分漁協中津支店飼育業者、それからオーストラリアのカキ養殖業者などと連携をとって取り組んでいるところでございます。 

宇佐市議会 2020-02-27 2020年02月27日 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

項目め、院内町養豚場問題についての一点目、放流許可申請に係るその後の状況についてですが、これまで東、納持の環境を守る会から提出された要望書の中の関連事項として本案が提出されており、市法定外公共物管理に関する条例の規定に基づき、現在の状況調査し、確認する必要があることから、昨年十二月十二日に業者立ち会いもと県北部保健所県宇佐家畜保健衛生所北部振興局関係各課処理施設の出口から処理水

宇佐市議会 2019-12-10 2019年12月10日 令和元年第5回定例会(第6号) 本文

近隣のブドウ農家とのトラブルなどの心配についてですが、平成三十年十二月に、茶葉に使用する防除薬剤ブドウへの影響を懸念していた板場地区ブドウ農家と企業とが、県北部振興局及び市の事業担当者同席もと防除薬剤についての安全性説明や散布時期の確認などに関する協議を行いました。その結果、ブドウに対する薬剤残留リスクは極めて少ないことをブドウ農家に御理解いただくことができました。

宇佐市議会 2019-09-11 2019年09月11日 令和元年第4回定例会(第3号) 本文

二点目、農作業安全教育等は実施されているかについてですが、本市管内では、県北部振興局農協等主体となり毎年実施しています個人認定農業者集落営農組織を対象とした農作物栽培研修会などにおいてチラシの配布を行い、事故防止周知啓発を行っています。  今年度については、農作業安全研修を来年一月から二月の間に開催する計画であることを確認しています。  

中津市議会 2019-03-07 03月07日-05号

その後、生産者の経験の積み重ねや県北部振興局データ分析養殖指導などにより年々技術が向上し、今年度は12月7日から出荷が始まり、大きさも1個40グラムから50グラムが主流となっています。国の研究機関からも、大きさ、味、身入り、見た目の美しさなど、国内最高峰カキと高い評価をいただいています。 最後に、育成法の検証についてです。 

中津市議会 2018-12-05 12月05日-04号

今後とも園芸作物の推進では、栽培技術のサポートが重要であり、大分県北部振興局生産流通部JA生産部会などと連携を強め、早期の経営安定につながるよう引き続き支援をしていきたいと考えています。以上です。 ○議長藤野英司)  中村議員。 ◆3番(中村詔治)  園芸作物は、ある程度の規模で取り組むことで、その地域の将来を左右する大きな選択でなかろうかなと思います。